 
           
           
               
              若手×部長
システムイオの特徴は、なんといってもチームワーク。上司と部下の関係が近い。意見を言える。議論をしあえる。だから、濃い仕事ができる。
- 
                  部長が期待してくれる。 もっといいアイデアを出すぞ!と 意気込んでいます。 実は、就活の時に他社の面接で面接官とケンカしてしまったことがあります。意見を言ったら理不尽に抑え込まれてしまった。自分の意見を持つことは良くないのか?と思ったこともある。だから入社してから敷地部長が「高木くんはどう思う?」とたびたび聞いてくれるのにはびっくりした。新人であっても提案のチャンスがある。お客様のビジネスに入り込んで、いろんな提案や創意工夫ができるので、面白いです。 
 (高木/2020年新卒入社)
- 
                  雑談すら弾まないチームは、 本当にいい仕事なんか できないと思う。 「スターウォーズ、ダースベイダー役の声優さん引退しちゃうから、AIでやるんだってね」「え、ついにそんな時代になったのか!」休憩中の雑談が弾む僕らのチーム。新しいテクノロジーから、日常生活のことまでいろんな話が弾む。こうした雑談から提案のきっかけや糸口が見つかることだってある。システムって人が使うものだから、人や世の中に興味を持って、日々を生きることがすごく大事なことだと思う。若い人の意見や感性を知ることができて、僕も刺激になります。 
 (敷地/2015年中途入社)
 
             
               
              ベテラン
新卒採用をはじめたのは1996年。四半世紀も続けていると、同期のつながり、先輩後輩のつながりなど、いろんなつながりが濃くなってきます。人を育てよう、後輩を一人前にしていこうという育成の風土も醸成される。システムイオの歴史は、人の歴史です。
- 
                 自分のことより 後輩を優先する先輩たちの 背中を見て育ってきました。 最近の若手は頑張っていると思います。僕が新人の頃は、もっとできなかった。先輩たちに仕立てあげてもらったというか、軌道に乗るようにいろいろ世話してもらって、やっと形になったという感じでした。だから、今の若い人たちを育てるのは自分たちの役目なんだと思うと、背筋が伸びる。今は個性の時代だと思うので、一人ひとりがやりたいことを大事にしながら、みんなで走るリーダーシップを心がけていきたいです。 
 (粕谷/2003年新卒入社)
- 
                2004年の忘年会の写真。右が粕谷、左が同期の大黒。距離の近さは今も昔も変わりません。 
- 
                現在の粕谷と大黒です。二人とも30人以上のメンバーを抱える事業部長に。 
 
             
               
              社長
2019年に4代目社長として代表に就任した野山真二。先頭でパワフルに引っ張っていくタイプというより、一人ひとりの主体性を大事にしながら、みんなで走りたいタイプ。社員との距離も近くて、気軽に話せる明るい社長です。
- 
                  野山社長、 早く海外行かせてください! いずれ海外展開が実現したときには、そこで働いてみたいと思っているんです。「野山社長、いつ海外行かせてくれるんですか?」とせっついてしまう私。一人ひとりのやりたいこととかちゃんと覚えてくれているのはすごいなと思います。とにかく、早く実現させてください(笑) 
 (浦田/2016年新卒入社)
- 
                  もしかしたら 寂しがり屋さん、なのかも? 仕事が終わったのに、なかなか帰ろうとしない時があります。寂しがり屋なのかな?と思います(笑)。元現場監督という異色の経歴。仕事に関わる一人ひとりを大事にするところとか、らしいなと思います。 
 (敷地/2015年中途入社)
 
              代表取締役社長 野山 真二
- 
                2016年の社員旅行。中央が社長の野山です。(当時は事業部長) 
- 
                忘年会での1枚。左が社長の野山です。若手社員の中にもスッと入りこんで溶け込みます(笑) 
 
             
             
               
              つながり
社内イベント、研修、飲み会。いろんなつながりがあるから、協力しあえる。刺激を交換できる。システムイオらしいつながり、紹介します。
- 
                他部署の知り合いが 少ないことを気にかけて、 飲み会を開催してくれる同僚がいます。 飲み会を開催してくれる 同僚がいます。 コロナ禍での入社。しかも他部署との交流が少ない部署に配属されたので、知り合いが増えないという話をしたところ「じゃあ、飲み会やろうよ!」といってセッティングしてくださった先輩がいます。温かくて思いやりがある人が多いので、大変な仕事でもみんなで頑張れる。変な話、日曜日の夜に「明日仕事か、嫌だなぁ」って思うことがないです(笑) 
 (高森/2020年新卒入社)
- 
                <新人歓迎会> 
 毎年、新入社員の歓迎会を開催。たくさんの先輩社員との交流の場です。
- 
                <部活動> 
 ゴルフ部、フットサル部が活動中です。初心者も歓迎!入部をお待ちしています。
- 
                <BBQ> 
 家族の参加もOKのイベント。みんなでワイワイ楽しみます。
- 
                <内定者研修> 
 基本は10月、12月、2月の全3回の開催。入社前から同期と交流を深めることができます。
- 
                <新人研修> 
 千葉本社での新人研修。さまざまな部署の先輩たちと交流することができます。
- 
                <社員旅行> 
 2024年は福島県へ。コロナが明けて5年ぶりの開催です。
- 
                <社員総会> 
 MITグループ全社員が集まる大イベント。プロジェクト表彰や勤続表彰もあります。
- 
                <新人フォローアップ研修> 
 現場配属後は、入社1年目の後半に全3回フォローアップ研修をおこないます。
- 
                <勉強会> 
 定期的に社内勉強会を開催しています。意欲があればどんどん学べる環境です。
- 
                <職場ミーティング> 
 全社員参加型のビジョン研修。社員それぞれが考える「濃い仕事」を共有する場です。
 
      
 
           
             
             
             
             
            